![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s86079c5b25433a1e/image/ideda66d8f6ea846b/version/1734216956/image.png)
昨年に続いて今年も【露天神(お初天神)】さんで六代文枝一門の“事始め”を行いました。
“事始め”とは、毎年12月13日に行う言わば落語家にとってのお正月。
かつては師匠のスケジュールで13日にできない時はその前後にした事もありますが、ほぼこの日に弟子たちが師匠にご挨拶に伺います。
この日も弟子たちが集いました。
それでも遠方にいてる弟子や、のっぴきならない事情がある弟子、めちゃくちゃおいしい仕事がある弟子は参加してませんが…
“事始め”とは、毎年12月13日に行う言わば落語家にとってのお正月。
かつては師匠のスケジュールで13日にできない時はその前後にした事もありますが、ほぼこの日に弟子たちが師匠にご挨拶に伺います。
この日も弟子たちが集いました。
それでも遠方にいてる弟子や、のっぴきならない事情がある弟子、めちゃくちゃおいしい仕事がある弟子は参加してませんが…
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s86079c5b25433a1e/image/i68c22652cfe4c36c/version/1734217164/image.png)
まずは神殿にてお祓いを受けました。
これは師匠からのリクエスト。
昨年、ここでお祓いを受けたおかげで三実さんが『NHK落語新人大賞』を受賞したり、三語さんが『飛ぶトリウィーク』で繁昌亭をいっぱいにしたり、私の襲名があったり…一門にとっていい事が多々あったからです。
お祓いの後は、参集殿に移って宮司さんのお話を聞かせていただきました。
毎回興味あるお話をして下さいます。
その後、食事会をして今年の反省と来年の抱負をそれぞれが語りました。
これは師匠からのリクエスト。
昨年、ここでお祓いを受けたおかげで三実さんが『NHK落語新人大賞』を受賞したり、三語さんが『飛ぶトリウィーク』で繁昌亭をいっぱいにしたり、私の襲名があったり…一門にとっていい事が多々あったからです。
お祓いの後は、参集殿に移って宮司さんのお話を聞かせていただきました。
毎回興味あるお話をして下さいます。
その後、食事会をして今年の反省と来年の抱負をそれぞれが語りました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s86079c5b25433a1e/image/i53874c284516e201/version/1734217268/image.png)
最後はコレ。
卓球大会。
ここの参集殿には卓球台があるので、卓球がお好きな師匠と一緒に弟子たちがダブルスのトーナメント戦で競いました。
卓球大会。
ここの参集殿には卓球台があるので、卓球がお好きな師匠と一緒に弟子たちがダブルスのトーナメント戦で競いました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s86079c5b25433a1e/image/i1f4d03daf68d16e8/version/1734218326/image.png)
師匠が亡くなって“事始め”をしなくなった一門もあると聞きます。
お元気な師匠の元に、こうして一門が揃えるのはとても幸せな事です。
お元気な師匠の元に、こうして一門が揃えるのはとても幸せな事です。
コメントをお書きください